春休みの営業スケジュール
3/24~4/5の期間、日曜を除き13時から営業いたします。
寺子屋もくもくに通っている方
特にご希望がなければ、普段通りの曜日・時間にお越しください。
いわゆる「春期講習」はありませんが、お好みの形で活用していただけます。
時間の変更をする
13時から開室しますので、塾を昼のうちに済ませることも可能です。
多めに通う
春休みだけコマ数を増やすことができます。
【定額で通っている方】
追加料金はありません。
【コマ料金制で通っている方】
春休み用の追加コマを利用いただけます。
小~中学生:1,430円/1コマ
高校生:1,650円/1コマ
振替え授業が残っている方は、そちらもご活用ください。
春休みは休む
家族行事などのためにしっかり休んでいただいても大丈夫です。
【定額で通っている方】
必要な手続きなどはありませんが、一部返金対象になる場合があります。
【コマ料金制で通っている方】
春休みのぶんを、振替をお願いします。
他の塾を試してみる
このような機会に、他の塾の体験に行ってみるのもお勧めです。
特に集団型の塾の春期講習などを試してみると、良い刺激が得られることがあります。
学習環境を比べてみるのは良いことです。「どこを試してみようかな」という相談も、遠慮なくお声掛けください。
春休み中の学習プログラムについて
春休みを使って特に取り組みたいことがありましたら、ぜひ塾に伝えてください。
通える回数とご希望に応じて、プログラムとしてご提案します。
寺子屋もくもくにお通いでない方
春休みだけ通っていただくことができます。
〈入塾金〉
2,200円
〈授業料〉
小~中学生:1,430円/1コマ
高校生:1,650円/1コマ
〈教材費(希望者のみ)〉
1,650円/1冊
上記以外の費用はかかりません
こちらからお問い合わせください。
春休みにすると良い勉強
小学生
前学年の復習や新学年の予習をしても良いですが、長期休みは「教室の外での勉強」「勉強らしくない勉強」をするのがお勧めです。
・科学館や動物園に行く
・普段は読まないようなジャンルの本を読む
・紙の地図を見ながら歩く
・料理をする などなど。
もちろん、前学年内容に苦手を残している場合は、ご相談いただければ対策します。
新中1
焦って中学内容の予習をする必要はありません。
やるとしたら、書ける英単語を増やしておくと良いでしょう。
中1の英語の教科書だけで、中学3年間に登場する英単語のおよそ半分を習います。ここに早めに取り組んでおくことは、良いアドバンテージになります。
算数では、小5内容を復習しておくと、中1内容の理解がはかどりやすくなります。
特に、倍数約数、分数の足し算引き算、速さ、割合、四角形や三角形の面積などです。
新中2
ここから、英語の文構造と数学の計算が急に複雑になっていきます。
中1で習った英語の内容は、しっかりと時間をかけて復習しておくのがお勧めです。
時間がとりにくい人は、中1教科書の巻末「付録7」の例文を繰り返し音読するだけでも効果があります。
数学は、計算が問題なくできるようにしておきましょう。
中1の1章~3章の復習(教科書の練習問題など)を中心にしておくと便利です。
新中3
ここまでの学習状況によって、適した勉強は多岐にわかれます。
ぜひ、ご相談ください。
多くの場合、「必要なところまで、しっかり戻って復習する」がカギになります。
新高1
受験を終えて、入学式まで勉強をしないでいると、驚くほど頭が鈍くなります。
とにかく、「何かの学びを続ける」ということを意識しましょう。
内容は何でもいいですが、塾ではお勧めの学習を一覧化して配布しています。
新高2~3
大学受験をするのかしないのか、するとしたらどの方式を目指すのかなどによって異なります。
ご相談ください。
コメント